DMM英会話を始めようとしている人
「DMM英会話を始めたいけど、どのように進めればいいのだろう、講師におんぶにだっこでいいのかな?効果的な使い方があれば教えてほしい。あと、効果がでるまでの目安教えてもらえると助かるかも。」
また、先日こういったツイートをしました。
✅オンライン英会話の効果的な使い方
1,. 目の前に切羽詰まった環境を作る
2. 質より量
3. 興味・仕事関連の資料を教材にする
4. ネイティブよりフィリピン人ですがー
ぶっちゃけ1だけ設定すれば、後はエスカレータと同様に自動的にスキルを底上げしてくれる。
航空券を買う、周りに宣言する等— クラサン@英会話ブロガー (@thnmsr1111) August 9, 2021
近年オンラインで英会話を始めるのがわりと普通になっている時代になりました。
始めるのが簡単になった分、使い方、学習法に悩み、上達を実感出来ず、やむなくやめている人も多いです。実際、3ヶ月以上継続して人って3割程度。のようです。
しかし、正しい使い方を継続すれば、DMM英会話はマジで英会話力を爆上げできるツールです。
海外に行く必要も無く。です。これから日本が衰退していくのは周知の事実で、視点を海外に向けていく上で、英語を話せない=生き残れないわけで、英語はマスターすべき必須言語です。
そこで今回は、DMM英会話の効果的な使い方と、正しい学習方法について詳しく解説していきます。
また、僕がDMM英会話をゼロから始めた1年半を振り返って時系列ににまとめました。
これから英会話を始めたい人のベンチマークになると思いますので、ぜひ参考にしてください。(僕が雑魚すぎるので参考にならない!?)
ではさっそくいきましょう。
- DMM英会話で効果が出るまでの変化【1年半に密着】
- 1年で効果を出すための効果的なDMM英会話の使い方
本記事の信頼性
- DMM英会話 →レッスン総回数500回 ・レッスン総時間12,000分
- 産経オンライン英会話 →レッスン総回数2,600回 ・レッスン総時間1,300時間


→社内英語研修担当を任され、社員英語力を+5%英語力を底上げ。仕事や趣味を通じて、世界中の人とつながり、”英語で世界が変わった”。
DMM英会話で効果が出るまでの変化【1年半に密着】
どのような使い方をしたか?1年半全記録
まずは、僕がDMM英会話を1年実践してきた体験記を3ヶ月毎にどう成長したかを時系列にご説明しますので、ぜひ英語学習の成果目安にしてくださいね。
ちなみに始める前の僕の前提情報は以下。
・昭和48年生。当時43歳
・TOEIC270点
・外国人と会話→未経験
さて、どのように成長したのでしょう。STEPごとに下記の評価をしていますね。
- 初日 → 1週間 → 1ヶ月 → 3ヶ月 → 6ヶ月 → 9ヶ月 → 1年 → 1年半

step
1レッスン初日
評価項目 | 結果 |
実感できた効果 | 全くなし |
前回からの変化点 | - |
モチベーション | 撃沈 |
スピーキング力 | 撃沈 |
リスニング力 | 撃沈 |
使用したテキスト | スクール無料教材テキスト |
レッスン以外の学習 | 有り。瞬間英作文 |
初日の効果
全くなし。撃沈されただけ。自己紹介も出来ない。当然の結果。
気づき・メモ
初日から撃沈、挫折しました。脇汗びっしょり。講師が何をいっているか全くわからずで、ただ笑ってごまかすのが必死でした。※このあたりの初回レッスンに関して下記記事に詳しく記載していますので超絶雑魚でした。【体験談】TOEIC270点ド素人が初オンライン英会話受講したら撃沈
step
21週間経過
評価項目 | 結果 |
実感できた効果 | 特になし |
前回からの変化点 | - |
モチベーション | 初回撃沈されモチベ底辺 |
スピーキング力 | ほぼ話せない。 |
リスニング力 | ほぼ理解できない。 |
使用したテキスト | スクール無料教材テキスト |
レッスン以外の学習 | 有り。瞬間英作文10ターン |
1週間の効果
気を取り直して毎日受講で1週間。でもほぼ変化無し。
step
31ヶ月経過
評価項目 | 結果 |
実感できた効果 | 自己紹介が少しできる |
前回からの変化点 | レッスンに慣れる |
モチベーション | 高い |
スピーキング力 | 文法は度外視で単語だけで伝える。時間をかけて理解してもらう。新しい講師にはイラつかれることもある(泣) |
リスニング力 | 慣れたが、2,3回聞き直して3割くらいを理解できるレベル |
使用したテキスト | スクール無料教材テキスト |
レッスン以外の学習 | 有り。瞬間英作文60ターン目 |
1ヶ月後の効果
お気に入りの講師が決まってくる。つまりながらも、自己紹介に慣れてくる。自己紹介ができるようになると、英語力が伸びるようになると言われています。僕の場合もあてはまりました。【根拠あり】オンライン英会話で緊張してもうまく進めるコツ【テンプレ付】
step
43ヶ月経過
評価項目 | 結果 |
実感できた効果 | 自己紹介がわりとできる |
前回からの変化点 | 一通りして講師に慣れる。テキストレッスンに飽きてくる |
モチベーション | やや低くなってきた→停滞期 |
スピーキング力 | うまく話せないが、簡単な単語を並べて、センテンスが作れている。自己紹介は目を閉じても言える |
リスニング力 | ゆっくり話してもらえば内容を5割くらいは理解できる。長い文章は聞き直しても無理 |
使用したテキスト | 会社紹介のプレゼン資料 |
レッスン以外の学習 | 有り。瞬間英作文180ターン |
3ヶ月後の効果
自己紹介が一通り話せるようになる。お気に入りの講師が10人くらいに固まる。会社での英語プレゼンが予定されていため集中してやりましたがこのあたりが停滞期でした。

誰しも停滞期はあって、3ヶ月〜半年くらいのあたりで発生します。停滞期をうまくやり過ごすにはとっておきの方法があります。≫【オンライン英会話3ヶ月経過後に読む記事】上達する為の2つの法則
step
56ヶ月経過
評価項目 | 結果 |
実感できた効果 | 自己紹介ほぼ余裕。 |
前回からの変化点 | フリートークを週2くらいで始める |
モチベーション | やや持ち返す |
スピーキング力 | 3ヶ月目と変わりなし |
リスニング力 | 自信がついてきた。100%の内容理解はできないが、講師が何を言わんとするのかは理解できる |
使用したテキスト | 英字新聞の朗読と、単語を使った例文作成 |
レッスン以外の学習 | 有り。瞬間英作文 |
6ヶ月後の効果
自己紹介は余裕。スラスラできている。しかしスピーキングに成長が見られず、モチベーションが下がる。
step
69ヶ月経過
評価項目 | 結果 |
実感できた効果 | フリートークができる |
前回からの変化点 | 以前に比べると自然な会話らしくなっている。また反応も早くなっている |
モチベーション | 効果が実感できて高まる |
スピーキング力 | 簡単な単語を使って話せるようになる |
リスニング力 | 100%の内容理解はできないが、言いたいことを理解できている |
使用したテキスト | 会社の資料、フリートーク |
レッスン以外の学習 | 有り。瞬間英作文 |
9ヶ月後の効果
フリートークができています。内容を深堀りしていくことは難しいが一通り話が完結するまで、会話が続くようになっています。
気づき・メモ
お気に入りの講師が決まってくると、話すことに慣れてきます。慣れてくると「間違っているかもしれないけれど、いいや」という気持ちになって、英語を話すことに抵抗感が無くなります。
あと
これまでに使っていた瞬間英作文はこれこれマジでオススメで、これ1冊を180ターンなので、わりとヤバめ。日本語で言っている途中から英作文、まさに瞬間英作文ができるようになりましたー。
■どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
テキストはついていますが、見なくてOKです。中学で使う英単語で構成されていますので。これを電車や車の中で毎日聞いて、口に出すことで日本語→英語変換が飛躍的に時短します。
とても人気でシリーズ化されています。1冊目が終わったら2冊目もチャレンジしましょう。
■スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
step
71年経過
評価項目 | 結果 |
実感できた効果 | 5W1Hの質問に反応できている |
前回からの変化点 | 新しく得た単語、言い回しをフリートークで使えるようになる |
モチベーション | 月に2、3回低くなることも。問題なし |
スピーキング力 | うまくはないが、難しい単語も「言い換え術」でせるようになる |
リスニング力 | わりと自信がついてきた。100%の内容理解はできないが、何を言わんとするのかは理解できる |
使用したテキスト | フリートーク |
レッスン以外の学習 | 有り。瞬間英作文 |
1年後の効果
オンライン英会話が生活の一部になりました。帰宅→夕食→風呂→英会話→晩酌→就寝。粛々と受ける。会話に必要な単語も少しづつですが、増えて来ました。なによりも、実感できた成果はズバリ『もう英語に臆さないようになっている』 もう、ほんこれ。
気づき・メモ
週末にモチベが低くなることもあります。理由は休日のダラダラが原因。なので土日のレッスンは朝早い時間に受講することをおすすめします。
step
81年半経過
評価項目 | 結果 |
実感できた効果 | 特になし |
前回からの変化点 | - |
モチベーション | 初回撃沈されモチベ底辺 |
スピーキング力 | ほぼ話せない |
リスニング力 | ほぼ理解できない |
使用したテキスト | スクール無料教材テキスト |
レッスン以外の学習 | 有り。瞬間英作文10ターン |
1年半後の効果
このあたりから、自分の意見を深堀りして言えるようになってきます。
気づき・メモ
専門的な単語やなんと言っていいのかわからないときには、言い替えの単語を考えて話すことで相手に理解してもらう工夫ができるようになります。この「言い換え術」は大変重宝します。ここは、≫≫オンライン英会話で言いたい事が言えない時の対処法【言い換えワザ】にて詳細をご覧いただければと思います。
というわけで振り返りは以上です。
今ではたくさんのオンライン英会話スクールがあります。
僕みたいな雑魚でも、継続できたのはDMM英会話の講師のおかげでした。DMM英会話の講師はひかえめにいって神レベルです。ぶっちゃけDMMよりよいのでは。と思っています。
ぜひオススメする、スクールです。
1年で効果を出すための効果的なDMM英会話の使い方
さて、ここからはDMM英会話の効果的な使い方について解説します。4つだけなので、サクッといきましょう
- 質 vs 量 ←どっちが大切か? 最終結論を話す
- モデルロールを設定する。
- 興味がある、仕事関連を教材にする
- ネイティブよりフィリピン人
【効果的な使い方①】| 質 vs 量 ←どっちが大切か? 最終結論を話す
結論、量をこなすことが重要。
なぜなら、話す環境がなかったので、その経験値を貯めることが先。なので無理にレッスン料が高いネイティブで受ける必要もなくて、格安なフィリピン人講師でまずは、話しまくることです。
いつまでって、
「間違ってても構わないから話す」という、マインドを持つまでです。量をこなし、たくさんの指摘される毎に、「間違った英語は話せないから話さない」というマインドブロックを外すことができます。

そうです。そう思えるようなったらもう、「優勝」です。
「間違ったら嫌だから話さない」ではなく「間違ったら直してくれるから話す。」
【効果的な使い方②】| 英語が話せる憧れの人をロールモデルにする。
たとえば、あなたはなぜ英語が話せるようになりたいと思ったのですか?
おそらく、お手本となる誰かの存在がいますよね。その方の生活スタイルをコピーすることです。例えば、その方から情報を聞いて、どうやって英語がはなせるようになるかを聞き出すこと。
僕の場合のロールモデルは、職場の先輩でした。その方に、お昼時間や飲みなどをお誘いして、色々とヒントを貰い真似しました。当時の僕としては十分すぎでした。なので、ロールモデルを作ることは、わりと重要だと思います。
※ロールモデルとは?
自分の行動や考え方など、キャリア形成の上でお手本になる人物のこと。ロールは日本語で「役割」、モデルは「お手本」を意味する言葉です。
【効果的な使い方③】| 興味がある、仕事関連の資料を教材にする
レッスンで、「自分がやりたい内容」と「自分がやっている内容」にキャップを感じることはありませんか?
お金まで払って、他愛ない話さえもできず、自分が情けなく腹が立ったりしたこと。ありますよね?
僕の場合、ビジネスで英語を使いたい! と思いオンライン英会話をはじめました。ですが、最初は日常会話からしっかりと身につけましょう、と言われ、必然的に日常会話の練習ばかり。先生に週末の話を聞かれる。そこで映画を観に行った話、どんな映画が好きか、最近はどんな映画を観たか。
そこで思ったのは、
「僕は週末の話、映画の話をしたいわけじゃない!ビジネス英語で使える勉強をしたい!映画の話とかどうでもいい!」
このようにモチベーションが下がる主な理由は、
「自分がやりたい内容」と「自分がやっている内容」にキャップがあることが多いです。
なので、3ヶ月目あたりに僕が取り組んだ、仕事関連の資料をテキストにするなど、興味があることを教材に学習することをおすすめします。
【効果的な使い方④】| ネイティブよりフィリピン人
これらから英語を始めたいと思っている人(つまり、英語を習ったことがない人)は、「英語は、ネイティブに教わったほうが絶対にいいよね」という人がいると思います。
ですがこれは幻想です。
そもそもですが、僕たちのような、英語未経験者が、ネイティブ英語とフィリピン英語を聞き分けられるほどの英語力は備わっているわけないです。
だから「ヘンな発音がうつるかも」なんて心配は不要です。
フィリピン人講師のメリットは他にもありまして、そのあたりは下記記事を参考にしてください。
ぶっちゃけ、ほとんどの講師がフィリピン人である理由を知ることができます。≫≫【逆ナン?】フィリピン人講師が初心者に喜ばれる理由【オンライン英会話】
まとめ
今回は以上にします。
最後に補足すると、僕がDMM英会話でここまでこれたのは目の前に切羽詰まった課題があったから。
ぶっちゃけ、ここが一番重要かもです。せっぱつまった状態がなかったら、たぶん最初の1歩を踏み出せていません。あとはロールモデルを掲げ、あとはひたすら量をこなすのみ。
最後に要点をまとめて終わりにします。
環境で自分を追い込む
質よりも、量が大切
量をこなすには、フィリピン人
身近に、憧れる人をつくる
以上となります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。