オンライン英会話を始めようか迷っている人
「そろそろオンライン英会話を始めてみようと思う。でも始めるにあたって何が注意すべきポイントとかあれば教えてほしい。初心者でも失敗しないオンライン英会話スクール選び方があればおしえてほしい」
そういった疑問に答えます。
また先日こういったツイートをしました。
オンライン英会話スクールってどこも殆ど同じ。
だから受講次第で結果が大きく変わるですよね。
注意すべき点は下記3点。
意識して取り組めば半年後には英語を話せる計画になっていてもおかしくない。
⏬
・良い講師を選ぶ
・テキストは3ヶ月以内に終了
・日本語が話せる外国人で受講する— クラサン@英会話ブロガー (@thnmsr1111) September 13, 2021
今や、英語初心者のためになくてはならない、オンライン英会話。始めてみたいけどせっかくなら失敗したくないですよね。
まして初心者だし「Hello」さえ緊張するし、どのスクールにすればいいのか決めきれず、迷っていませんか?
実は、スクール全体としてはどこも似たりよったりで大きな差はありません、差が出てくるのは「講師の質」「テキスト」、及び「日本語」です。
そこで今回はあなたに合うスクールの選び方やポイント、注意点などを掲載しています。
みんなにとって評判の良いスクールや講師が、あなたにとって良いスクール・講師になるとは限りません。実際、TOEIC270だった僕が英語で仕事ができるようなるまで熱心に取り組んでくれた講師は、わりとどの日も空き時間ばっかりでした。
これを読み終わった頃(約2分)には、きっとあなたに合うスクールを見つけられるでしょう。
ではさっそくいきましょう。
- TOEIC270点の初心者の僕が、たった半年間で得られた効果とは?
- こんなオンライン英会話レッスンの間違いをやっていませんか?
- 初心者が効果を出す方法3選【簡単すぎです】
本記事の信頼性
- DMM英会話 →レッスン総回数500回 ・レッスン総時間12,000分
- 産経オンライン英会話 →レッスン総回数2,600回 ・レッスン総時間1,300時間


→社内英語研修担当を任され、社員英語力を+5%英語力を底上げ。仕事や趣味を通じて、世界中の人とつながり、”英語で世界が変わった”。
DMM英会話が、今なら月6,480円がなんと期間限定で初月3,240円!今だけ!
目次
オンライン英会話の特徴
基本的で重要ことなので解説していきます。
- オンライン英会話でTOEICは伸びない
- 講師は基本フィリピン人
- 講師の質にも差がある
オンライン英会話でTOEICは伸びない
TOEICを伸ばすためのオンライン英会話受講はやめた方がいいです。なぜならオンライン英会話は、日常や仕事で実際に使える会話力をつけるための訓練の場。
TOEICの点数を上げるためのトレーニングをやりません。TOEIC対策をうたったスクールもありますが、オンライン英会話で文法や語彙を習うには効率が悪すぎる。
もしTOEICの点数を上げたいのであればスタサプのような書く・聞くなどの学習がよいとおもいます。
だからそういった意味では、オンライン英会話は実際に話せるようになりたい人にとってはとても割安で、自宅に居ながら学習できる、画期的なシステムですよね。

講師は基本フィリピン人
オンライン英会話講師のほとんどは、フィリピン人。
ネイティブがいるスクールに比べて、フィリピン人の方が費用は安いのですが、だからと言って教え方が悪いとかない。
しかも美人講師が多い。美人講師は本題とは違うのですが、もし、あなたが美人講師とレッスンしたいなら≫【厳選55人顔写真有】美人・かわいい講師がいるオンライン英会話選び方を参照ください。わりと評判いいです。
閑話休題。
そもそもネイティブ→初心者への教え方が上手とは限りませんから。
逆にネイティブにしたら、「そんなこともわからないのか」みたいな顔をされることさえあるんですよね。。
ぶっちゃけ初心者に必要なことは、たくさん話すことです。それはネイティブではなくてフィリピン人で十分。
下記のグラフを見ればわかりますが、フィリピン人の英語スキルはとても高いことがわかるかと思いますので、気にしなくてもよいですね。安心です。
それでも、
「なまりがね・・・」
と言う人がいます。
そういう、なまりを指摘出来る人って、相手の言っていることが聞き取れた上で、他の誰かと比較して、初めて違い(なまり)に気がつくものだと思うのです。

だから結論。
→なまりが云々言う人は、まだまだヒヤリング力は低いということ。
何がなまりがわからなくなるくらい、たくさん英語を聞きましょう。
講師の質にも差がある
その講師についてですが、、どのオンラインスクールにも講師によって「質の差」があります。僕は、これまで産経オンライン英会話Plusと、DMM英会話を受講してきましたが、それを実感しました。
オンライン英会話は、マンツーマンによる授業なので、あなたの英語スキルが伸びるも伸びないのも半分はあなたのやる気と、半分は講師に掛かっています。
講師に一番必要なスキルは何だと思いますか?
それは、コミュケーション力だと僕は思います。
どんなに優秀な講師を集めてもどんなに流暢な英語を話せてもコミュニケーション力がないと英語は伸びませんね。ただ淡々と講師と一緒に、ただひたすら、機械的に、テキストのリピートを繰り返しても話せるようにはなりません。
最初は聞き取れなくても、講師から質問のたくさん聞いて、すこしづつ答えれるようになって、自分の意見を言えるようになってコミュニケーションが強化されいくものだと思います。
すなわち、講師の質問力。生徒のレベルに応じて質問内容をシンプルにしたり複雑にしたり出来る講師に求められるんですよね。
でもどうやったら神講師を見つけられるのか。後半の注意点で良い講師を選ぶコツについて解説します。
スクール選びのポイント・注意点
わりと重要です。僕は幸いにもこれが出来ていました。
- 注意点1 | 初心者向けのテキストがあるスクール
- 注意点2 | 日本人講師ではなく日本語が話せる外国人
- 注意点3 | できるだけ毎日受講する
注意点1 | 初心者向けのテキストがあるスクール
下記は、産経オンライン英会話Plusのレベル1 ビジネス編のあるテキストです。これを読んでみてどう思いましたか?もしこれが出来ないよという人。でも、、まあ大丈夫です。
上記の通り。だいたいイメージわきましたかね?わりといけそうでしょ?
ここも前の講師のところと同じで、いくらテキストレッスンだけをやっても、英語を話せるようになりません。なぜならテキストレッスンは単なる英語に慣れるための、準備運動に過ぎない。
同じフレーズを何回も何回も聞いて、何回も何回も話して初めて頭に定着するのであって、ただ淡々とページをすすめてもダメなのはわかりますよね。
英語を話せるようになるためにあ、学習方法を変える必要があるわけです。いままので延長じゃ、結局何も変わりませんから。
テキストレッスン期間は目安として長くても3ヶ月。
これ以上はフリートークや独自のテーマで話す内容を拡大していきましょう。この3ヶ月に根拠や今後の対応については下記に詳細ありますので参考にしてください。
≫【オンライン英会話3ヶ月経過後に読む記事】上達する為の2つの法則
スモールトーク・フリートークのネタについては下記にて記載していますので参考にしてみてください。≫【すぐ使える!スモールトークネタ33選】最初の5分でオンライン英会話講師のハートを掴む
注意点2 | 日本人講師ではなく日本語が話せる外国人
日本人講師はおすすめできないですね。
仮に日本人講師と話を始めたとしましょう。そして何か英語の単語や文法に間違いがあったと仮定しましょう。
すると指摘した内容を、あなたは100%理解できますよね。素直に「そうか、そうなのか!わかりました。次から直します」って思えますか?
↓
ぼくなら凹みます。
話すのが怖くなります。
「また間違えたら恥ずかしいな」
って。・・・・どうですか?
でも外国人講師だったらどうですか?→ほとんどの外国人講師は、あなたの英語を褒めてくれますよ。
あなたは、きっと褒められれば伸びるタイプですよね?
だから、モチベーションも熱量も高くなり、次回も頑張ろうとなる。もうポジティブスパイラルです。そういう理由から外国人講師をおすすめします。しかもたとえ注意されたとしても聞き取れていないですしね。。。笑 だから凹まない。
しかも、日本人同士で英語を話すのでって「恥ずかしい」ですし・・・ね。
結論→「ほめ上手の先生を選ぶこと」
注意点3 | できるだけ毎日受講する
継続さえすれば、ある程度は伸びるものです。
だから、できるだけ毎日受けることを心がけることですね。しかし絶対毎日受けろと言っているわけではなく、『できるだけ』
人間ですから当然気が乗らない、調子が悪いときもあるはず。そんなときは無理せず、講師に連絡して適当に用事ができたととかいって休んじゃえばいいのです。
ただ直前にレッスン予約をキャンセルとすると、講師に給料が払われなくなるので、予約はそのままにして休めば、お互いwinwinです。
毎日受講のコツについては≫【初心者向け】オンライン英会話の毎日受講の効果と+習慣化コツ13選をどうぞ。
モチベーションがなかなか保てない方は≫オンライン英会話のモチベーションを無くす要因と維持する為の3つのコツがきっとたすけてくれると思います。
初心者にでもおすすめ出来るスクール
踏まえておすすめのスクールを紹介します。3つだけ。
おすすめスクールは3つ。あなたならどこにしますか?
3つだけ紹介します。僕はTOEIC270点で始めたときは、産経オンライン英会話Plusでした。なので初級者の実績あり。DMMも講師数が多いですし、Bizmatesはビジネス特化型なので仕事で使えるようになりたいのであれば多少費用は高いですがは使える英語が早く習得出来るのであれば許容範囲ですね。
- DMMオンライン英会話 :無料で2回レッスンで受けられます。いろんな人を会話したい人向け
- 産経オンライン英会話Plus :無料で2回の無料体験あり。ある程度講師を絞ってレッスンを深めたい人向け
- Bizmates :無料で1回レッスンが受けられます。本気でビジネス英語を学びたい人向け
「あなたならどこにしますか?」
もしダメだと思ったらスタサプでもOK
いや、それでもダメって思うのであれば、スタサプするのはどうでしょうか。
こちらは7日間無料なので6日目に解約すれば、課金も発生しないのでやってみる価値はありますよ。スタサプの詳しい無料登録や課金前の解約については≫【オンライン英会話は無理だが、英語を諦めたくない!】スタサプを無料で使うに記載していますので、とりえず無料でやってみようかな♪という風に軽い気持ちでやってみるのがコツです。
1日15分でも出来ますから、スキマ時間、休憩中、トイレ時間とかでも。。これならどんな人でもできるハズ。
まとめ →【出来ないと思っているのは気のせい?】
というわけで今回は以上です。
タイトルは注意点として解説してきましたけど、注意言うほどオンライン英会話は難しくありませんよ。外国人講師も、所詮あなたと同じ人間です。ただの言語の違い。
やるかやらないか、覚悟を決めるだけです。
どうせ、トライアルは無料ですし登録も5分でできる。そして講師を選んで予約をいれる。今からやっても、7分くらいでおわります。
僕のようなTOEIC270点だったぼくでもできたのだからあなたにできないことはないと思います。
「できないかも?」と思うのは、きっと「気のせい」のせいです。
もし、撃沈したとしても人生視点で俯瞰してみると、ほんとに一部。長期的にみると始めるだけで「圧倒的に人生が楽になる」という感じなのでぜひ。
徐々に、人生がイージー化しますよ。
- DMMオンライン英会話 :無料で2回レッスンで受けられます。いろんな人を会話したい人向け
- 産経オンライン英会話Plus :無料で2回の無料体験あり。ある程度講師を絞ってレッスンを深めたい人向け
- Bizmates :無料で1回レッスンが受けられます。本気でビジネス英語を学びたい人向け