オンライン英会話を始めようとしている人
「オンライン英会話を始めたくて、いろんなサイト見ているけど、いったいどのスクールが合っているのかわかない。入会してこんなはずじゃなかっと思いたくない。効率的に学習するために、無駄な学習方法とかあれば教えてもらえるとと助かるな。」
そういった疑問に答えます。
- 【もっと早く知っておけば】オンライン英会話初心者の非効率+無駄学習5選
- レッスンを無駄にしない為の講師活用術。【効果アリ】⇒あなたが「夢を語ること」で応援してくれる
本記事の信頼性
・レッスン総回数2,600回以上(1レッスン25分)
・レッスン総時間1,300時間以上
→社内英語研修担当を任され、社員英語力を+5%英語力を底上げ。仕事や趣味を通じて、世界中の人とつながり、”英語で世界が変わった”。
オンライン英会話で気づかないうちにやっている非効率+無駄な学習。あなたも該当すれば今すぐに止めるべき!
1200時間以上オンライン英会話の経験した僕が、当時を振り返り、無駄な学習5選をリストアップしました。それともっと最も効率が良いレッスンを行う為にの、講師をやる気にさせるとっておきの魔法の言葉も伝授します。
ではいきましょう。
目次
【もっと早く知っておけば】オンライン英会話初心者の非効率+無駄学習5選
オンライン英会話を始めるあたり無駄なことはできるだけ避けたいもの。これは僕の経験に基づくもので結構参考になるかとおもいます。こんな無駄って最初からおさえておかないと、後からはなかなか気づきにくいんですよね。知らないままだとズルズルと進めてしまうことがありますの要注意です。
無駄リストは以下。
- 一語一句を聞き取る無駄
- 発音練習の無駄
- 数ヶ月で成果が出ると思っていると時間の無駄
- パソコン内蔵のスピーカー・マイクでレッスンする無駄
- わからないことをわからないままにしておく無駄
ひとつずつ説明しますね。
無駄学習① 講師の英語を一語一句を聞き取る無駄
オンライン英会話の講師の声を一語一句聞き取ってやろうという姿勢です。たいへんすばらしいことですが、そうすると必ずどこかでぶつかります。その単語を思い出しているうちに会話が終了しちゃってます。
英語は日本語と違って認知の順序が逆になっていますので、重要となる動詞が会話の最初の方に出現します。
会話の聞き取りポイント
最初の言い出しのところを注意して聞き逃さないこと。
具体例をみせましょう
■例1
入り口でお待ちしております。それからオフィスにご案内します。
We'll be waiting for you at the entrance, and then we'll accompany you to our office.
重要なこと:待っています。
■例2
貴方は高校生の時に、何になりたかったですか
What did you want to be when you were in high school
重要なこと:何になりたかった?
■例3
新しいプレゼンミーティングの日程は決まりましたか?
Have you decided when you will new presentation meeting?
重要なこと:決まりましたか?
無駄学習② 発音練習
もしあなたが、通訳や英語圏に住むのであれば、発音も同時に強化した方が良いと思いますが、旅行や仕事で使うレベルの英語であれば、まず発音を捨てることです。
なぜなら発音を気にしていると何も進まないからです。大人になってからでは、発音も文法も全て手に入れたいという時間が足りなさすぎます。
この記事は40歳台の男性向けに書いている記事ですが、これくらいの年齢になると
自分の能力、才覚、ヤル気を勘案して、自分の願望に折り合いを付けるということを、やらないとならないと思うんですね。
仮に、発音が悪くても言い直せば理解してもらえますし、前後の会話から推測すれば大体わかりますよね。RとLの発音がおかしい?いいじゃないですか。英語を母国語としてない他の国の人多たちは、もっともっと気にせず自分なり、お国訛りの英語を話していますよね。
能力は無限ではなく、有限なんですよ。だから、ある程度願望はフォーカスした方がいいんですね。
下記はソフトバンク孫さん英語トークです。参考になるかと思います。
無駄学習③ 数ヶ月で効果がでると思っている考え方
3ヶ月くらいでオンライン英会話を習得できるものだと思い、英会話を始めるのは無駄です。語学習得にはそれなりの期間が必要なので。
やはり最低1、2年以上の長期スパンでじっくり腰を据えて取り組むことです。いやいや時間がないので3ヶ月で話せるようになりたいという方は、3ヶ月でどれくらいの効果があるのかについては下記きじがさんこうになります。
もしあなたが、移住などで英語を上達させる必要があるのなら、オンライン英会話ではなく別の手法が必要で、「PROGRIT」は如何でしょうか。
僕はこのスクールを受講した経験はありませんが、サッカー本田圭佑選手や、メルカリの山田社長が推薦しているのでで知っている人もいるかもです。
以前、PROGRIT社長 岡田氏の記事も読みましたが、コンセプト・考え方がすばらしいと思いました。人によって、向き不向きもありそうなので慎重に判断して方が良いと思います。今なら無料カウンセリングしてもらえるようですよ。どうせ無料なのでぜひ。
無駄学習④ パソコン内蔵のスピーカー・マイクでレッスン
たまにパソコンのスピーカーと内臓マイクでダイレクトにレッスンする人を見かけますがあれってどうなんでしょうか。パソコン越しの音声ってちゃんとききとれているのでしょうか。
僕のパソコンだけかもしれないですけど、なんかこもったような音声になっている気がしてすごく聞き辛いんですよね。
ただでさえ初心者なのに音声で聞き取りづらいのは致命傷です。
Face to Faceだと聞きとれる単語を外部要因起因で聞きとれないなんて悲しすぎます。たとえ、こちらの環境が良かったとしても、講師のネット環境が悪いってこともありますからね。
それも考慮すると、出来るだけ音声だけでもクリアに聞こえるように整備しておくことをオススメします。
下記のようなAmazonでも買える3000円くらいのものでかまわないかと。ガジェット系YouTuberである「カズチャンネル」のカズさんも好評価してましたよ。
これの良いところは、音声はもちろんのこと、耳にあたる部分のクッション性が良く1時間装着して全く痛くなりません。また口元の音声のみを拾ってくれるので、周りの音に気にせずに使えるのでおすすめです。手元でミュートボタンがあるのもいいですね。会話中にくしゃみやせきをする際に、いちいちスクリーンのON/OFFを切り替えるは面倒です。
ポイント
接続はUSB端子のあるものを購入して下さい。それ以外だとノートパソコンに接続できない場合があります。
無駄学習⑤ わからないことをわからないままにしておく
勘違いしないでほしいのはまず。
質問する⇒自分が無能であることを示していると同じ。とおもっていませんか。
気持ちはわかります。質問すること、なぜか恐怖を感じますよね。質問するということは、「無能」ではないか、とあなたが思う気持ちはわかります。なぜなら稀に質問の少ない優秀な人もいるから、そういう人と比べると、自分はダメだなっておもいますよね。学校にも職場にもいます。一度聞いただけですべて理解する人。いわゆるエリート。
でもこういった人は稀で、ほとんど人は、ぼく含め「凡人」なんです。だから講師の力を借りるしかないんですよ。他に頼りがいないのですから。そこにお金をはらっているんですから。
凡人はエリートのマネごとをしちゃいけませんよ。
「自分は要領がわるい」「私は物覚えがわるい」って認めてしまいましょう。開き直りましょう。
レッスンを無駄にしない為の講師活用術。【効果アリ】⇒あなたが「夢を語ること」で応援してくれる
1200時間もレッスンをするといろんな講師がいるわけで(のべ総講師数2400人)ですが生徒の発言を促してくれるような神講師が望ましいのですが、そういった人に当たるのは、残念ながらあまりいません。
とはいえ、僕たちの英会話上達は、講師の手綱にかかっているわけで、講師をうまく使いこなすことは英会話習得に最も重要なポイントです。
あるある講師
- 毎回レッスンに親身になって教えてくれるひと
- 画面外で、なにか片手間でレッスンしているひと
- 家族やパートナーが画面に映りこんでくる人
- スマホで片手にもって画面が常に揺れてレッスンしているひと
僕たちは、こんな人たちを使いこなさないといけません、使いこなすためには生徒に集中させることですよね。
どうやったら講師に「この人だったら、英語を一生懸命教えたい!」って思われると思いますか?
それは
あなたの「夢を語ること」です。
あるある講師
- 「海外に転勤になったので、話せるように頑張らないといけない」
- 「私は英語を話せるようになって、海外移住したい」
- 「英語は苦手だけど英語が必要な部署に異動になった。家族を養うためにもがんばりたい」
きっと応援してくれて、一生懸命、あなたに英語を教えてくれるとおもいますよ。
そうすることで、殆どの人は、あなたの夢に共感してくれると思いますよ。「この人を応援することが自分とっても嬉しいことだ」と思えた時、人は惜しみない協力をしてくれると思っています。
夢をもっていれば愛されます。ちょっとくらいしつこい質問や、しょーもない質問をしたとしても夢に向かってだれよりも本気でやっていることが伝われば、講師は手をかしてくれると思いますよ。
凡人ほど自分の夢を語って、人の力を借りていけばいいんです。あなたが夢を語り続ける限り、落ちこぼれることはありませんよ。
引用
行動せずにいると疑念や恐怖が生まれる。
行動すれば自信と勇気が生まれる。恐怖を克服したいなら、
家でじっと考えるだけではいけない。
外へ出て忙しく過ごさなくてはならない。
引用元:デール・カーネギー