オンライン英会話を始めて2,3ヶ月経過した人
「オンライン英会話を始めて数ヶ月経過したけど、もっとオンラインレッスンを効率的に学びたい。フリートークってチャレンジしてみたいけど、効果あるのかをしりたいな。あとフリートークするにあたってポイントがあれば知りたいな」
そういった疑問に答えます。
また先日こういったツイートをしました。
✅オンライン英会話フリートークでの以外な効果
・仕事、学校で一目置かれる
・講師にエコヒイキしてもらえる
・道で話しかけれてもおどおどしない経験するたびにスパイラル効果によって、あなたの英会話力を縛上げする原動力になります。
ぜひフリートークにチャレンジしましょう。— クラサン@英会話ブロガー (@thnmsr1111) November 7, 2021
本記事の信頼性
・レッスン総回数2,600回以上(1レッスン25分)
・レッスン総時間1,300時間以上
→社内英語研修担当を任され、社員英語力を+5%英語力を底上げ。仕事や趣味を通じて、世界中の人とつながり、”英語で世界が変わった”。
さっそくですが、フリートークの必要性とは。
「英語が話せる」とは何かを聞かれるなら、
ぼくなら
「今言いたい英語フレーズ”が瞬時に出てくる能力」と定義付けすると思います。
どんだけ
TOEICが満点
英語の試験結果が良い
オンライン英会話を1年受講している
だとしても、相手の質問にすぐさま反応して、意見や、思ったことを発せられない人は残念ですが「英語が話せる」とは言えないと個人的には思います。
この先、英語は必須能力です。ご存知かと思いますが、この先に日本は超高齢化に突入していきます。今後はさらに労働力が低下するので、外国から労働力を借りなければならないですよね。
そうなったときに、自分の部下が外国人てことも、なくはないです。意思疎通しなければいかないのに、いちいち翻訳機を使って仕事をお願いできますかね?
そんなことで出来ませんよね。。
そうならないように今にうちから、「英語が話せる」人になれるように、トレーニングでしていきましょう。
その為には、フリートークがカギです。今は、テキストレッスンで充実しておられるかもしれませんが、これを読まれているということは、あなたのゴールは「英語が話せる」ですよね!?
であれば、本記事はきっとお役に立てると思いますので是非参考にしてみて下さいね。
- オンライン英会話でフリートーク・雑談は英語上達へのファストパス
- 初心者でフリートーク・雑談を始める際の6つのポイント
目次
オンライン英会話でフリートーク・雑談は英語上達へのファストパス
フリートークの効果は以下の3つ。
- 職場での英語のプレゼン、海外お客様の来訪対応
- 道で外国人に話しかけられる
- 海外出張で、海外での駅やホテルなど立ち回り
順番に説明しますね。
フリートークはリアル英会話 色々な話題に瞬時に対応できる。
当たり前ですが、テキスト上と、実際に現場で起こっているのでは、大きな温度があります。その場所の雰囲気、空気を把握して対応しなければならないですよね。
瞬発力が必要。フリートークでは相手からの質問内容がわからない為、随時アタマで考えて回答・自分の考えを発しないといけないので、実践さながらのトレーニングが出来ます。
初対面でも会話が弾む
これはレッスン時の場合です。殆どの講師は、もっとお互いを知る為にレッスンの最初の方でアイスブレイクをおこないます。
でもアイスブレイクとしての、フリートークができないのであれば、軽く自己紹介をして、テキストレッスンに移る。おわり。
せっかくマンツーマンの英会話なのに機械的に終わらせるのってもったいないじゃないですよね。テキストレッスンはもちろん大事ですが、テキストレッスンだけして、ロールプレイしておわるんだったら、だったら自習と同じになってしまいます。
だからお互いをもっと知るためにも、率先して切り出していきましょう。
あなたの個性をアピールできる。一目置かれる
オンライン英会話の受講生は、7割くらいの方が、テキストレッスンを中心に受講しているので、その中でフリートークが出来るのはごく一部の方みたいです。
だからあなたがフリートークというか、独自のアピールが自分のコトバで出来るのであれば、講師にとってもあなたの事が印象に残りやすくなりますね。
印象に残るとどうなるかと言えば、エコヒイキを受けることが出来る場合があります。ぼくの場合だど、講師がレッスン予約を解放した場合、僕あてに個別に連絡が来ます。
「明日の17時にレッスン解放します♪よかったら 予約ヨロシクね!」
こんな感じ。
これがエコヒイキってやつです。
初心者でフリートーク・雑談を始める6つのポイント
では、ここからは具体的なフリートーク・雑談の方法について説明していきますね
いつから始めるべきか
オンライン英会話を6か月超えたあたりからフリートーク・雑談に挑戦してみましょう。3ヶ月目あたりから、テキストレッスンの前にスモールトークとしてチャレンジしてみるのもあり。
フリートークの事前準備
一応講師に、スモールトーク・雑談することを初めに言っておくことです。
なぜなら講師にフィードバックしてもらため。
例えばフリートークはする目的は
・話だけ聞いてほしい。
・指摘してほしい
どちらなのか。話すトレーニングをするので指摘していないでただ聞いてほしい。良い間違いは直してほしいのか。
それをつたえることで講師はどういったスタンスであなたの話を聞けばよいかがわかりますよね。事前に行った方が講師もたすかる。と僕は思います。
これによって講師の反応がことなります。
聞いて反応をすればいいのか
最適な単語、言い回しをフォローする必要があるのか
意見を求めているのか
そうだねと反応すればよいのか
間違っているところは直すべきか
これらが講師に伝わっていれば講師から適切なフィードバックをもらえることできます。
レッスン中どこでフリートークを切り出すか。
いわずもかな、冒頭部分が入りやすいですよね
講師:「How was your today?」
このときです。
「fine」「soso」ではなく、次に繋がるような・聞きたくなるような回答を準備しておきましょう。
簡潔に「いつ、どうした」だけと伝えましょう。この方が講師もあなたの話を聞く準備が出来るためです。
こうした準備をしておくことで、自然な流れでフリートークに入ることができるはず。
ネタはどうするか。
ネタはなんでもよいと思いますが、出来れば自分が得意なことや、詳しいことが良いですよね。その方が、知っている単語も多いですし、なにしろ話したいというモチベーションが高くなりますよね。
でもちょっと難しいかもですね。僕が使っているトークネタを下記に記しておきますね。
・今日は何時に帰って、何時に何をして、今に至ったか。
・いつもと違う経験、出来事がなかったか。
・前回レッスンから何があったか振り返っておく、その中で主なトピックスを話す。例え・久しぶりの先生であれば、前回レッスンから何か変化点がなかったか。
・季節/天候の話。(雨が降った・台風が来た・厚かった寒かった)
・今日会ったこと。しゅうまつにょてい、最近の話題。テレビアニメ。
・仕事の状況忙しかった。今週は暇だった。。
・有給休暇を取った。何をしたか。
・週末何をしたか、何をする予定か。
・コロナの話。
どの講師でフリートークするか
あたりまですが、お気に入り講師で振ってみるのが当然ですけど、その中でも、できれば、あまり美人ではない講師でトライすべきです。
なぜなら気兼ねなく話せるから。
ぶっちゃけ緊張しませんか。美人講師って。
これ僕だけかもしれませんが、綺麗美人講師の前だと「間違ってもいいから挑戦してみる」という気持ちが高まりません。
たとえば、レッスン前に
「今日の先生だれだったけ?あっ、この先生か・・・(どちらかというと綺麗でない先生)」
心理的に楽みたいな。
こんな時は、なぜかリラックスするんですよね。気持ち的に楽というか、やっぱり美人はうまくしゃべろうとか思ってしまうんです。ぼくだけですかね。。
でも美人でない講師講師の場合は、なぜかリラックス。
あとは、質問上手な講師がオススメ。きちんと話を汲み取ってくれます。とはいえこれは完全に講師に次第なので、この人ならと思う方に投げかけてみてください。貴方にお任せします。
雑談するときの注意点
フリートークには、ルールというか、マナーがいくつかあります。
注意ポイント
ネガティブなことを言わない
→会社の上司が嫌いだ。あいつは嫌いだ。犯罪ニュース、災害の話。
プライベートを追求しない。
→相手に対して結婚しているかどうか。彼氏彼女はいるか。もちろん講師から話した場合は構いません。
まとめ
「あえてトピックを決めずに雑談力を磨く」など、フリートークをどこまで活用できるかが、実践的な英会話力が身につけられるかどうかの分かれ目となります。
初心者のうちはテキストレッスンで構いませんが、徐々にフリートークを取り入れ、1年後くらいには、フリートークにもっていって、今言いたい英語フレーズ”が瞬時に出てくる脳にしていきましょう。
ぼくでもできたのに、あなたにできないはずがありません。是非挑戦してみて下さいね。